ブリュッセル(ベルギー)- 欧州連合(EU)は、人工知能(AI)に関する規制であるAI法の導入について、予定通り進めることを確認しました。これは、主要な欧州企業から導入延期の要請があったにも関わらずの決定です。
EU委員会報道官のトーマス・レニエ氏は、AI法の導入に関して、延期や一部免除は行わないと明言しました。このAI法は、EU全域におけるAIシステムの安全かつ倫理的な利用を確保することを目的としています。
この決定は、エアバス、カルフール、シーメンス・エナジーなど、50社以上の欧州企業が、新規則の複雑さを理由に、AI法の特定の側面について2年間の導入延期を求めた後に下されました。 日本の企業への影響も注視されています。
今回のEUの決定は、AI技術の急速な発展と、その利用における倫理的課題への対応という、バランスの難しい課題への取り組みを示唆しています。 日本企業においても、AI技術の活用は不可欠であり、EUの規制動向を注視し、適切な対応を検討していくことが求められます。 特に、個人情報保護やデータセキュリティといった分野での対応が重要となるでしょう。