猫を飼われている皆様、愛猫が柔らかい毛布などを前足で「ふみふみ」している姿をご覧になったことはありますでしょうか? この行動は、猫の世界では「ふみふみ」や「乳もみ」と呼ばれ、年齢を問わず多くの猫に見られる自然な行動です。
この「ふみふみ」は、子猫が母猫から母乳をもらう際に覚える行動です。母猫のお腹を前足で揉むことで、母乳の分泌を促すのです。
成猫になってもこの行動を続けるのは、様々な理由があります。それは、猫が安心し、リラックスしているサインであることもあります。また、寝床をより快適にするために行うこともあります。さらに、ストレスを感じた時に、自分自身を落ち着かせるための行動としても見られます。
猫の「ふみふみ」は、基本的に正常な行動であり、飼い主様との関係性において安心感と幸福感を表すサインです。もし、この行動が過度になったり、他のストレスの兆候(食欲不振や隠れるなど)が見られる場合は、かかりつけの獣医さんに相談されることをお勧めします。猫の健康と幸せのためにも、日々の観察を心がけましょう。